働く人を考える 動物病院経営コミュニケーション行動力 打てる手は全て打つ、行動力の高い人になろう 2023年6月14日 良い施策を実践できないという動物病院の経営者の悩みを解決できる記事です。失敗を恐れず行動し、売上アップとスタッフ育成を成功させる秘訣を解説しています。獣医師による動物病院経営者のためのブログ。... 大野裕司
働く人を考える 動物病院経営購入時間 時間をお金で買って効率の良い経営を目指す 2023年6月14日 「タイムイズマネー」という言葉がよく知られている通り、時間はお金と同等、もしくはそれ以上の価値があるものです。 お金は増やすことができますが、時間は増やすことができません。 どんな人であってもです。 しかし、お金を出すことで業務を短縮化し、時間を節約することは可能です。 結果的にその行為は「時間をお金で買った」というこ... 大野裕司
顧客を集める 動物病院経営BtoBBtoC BtoBでも商談相手は人であることを忘れずにいよう 2023年5月29日 動物病院では珍しい事例かもしれませんが、商品やサービスを提供する相手が個人ではなく企業や団体などの組織になることがありますよね。これはいわゆるBtoBと呼ばれるビジネスモデルです。大きな取引が動くのはBtoBならではの魅力ですが、企業の名前にばかり目が行ってしまい、個人に目がいかないことも。 しかし、BtoBのターゲッ... 大野裕司
リピートを増やす 動物病院経営ストーリーフレームワーク 質問を想定しておくことが商談をスムーズに進めるコツ 2023年5月29日 商談成功の鍵は事前準備にあるといえます。この記事では、飼い主さんの情報収集やニーズの把握、質問回答の想定、資料・ツール準備まで、信頼を築くためのポイントをわかりやすく解説します。獣医師による動物病院経営者のためのブログ。... 大野裕司
働く人を考える 動物病院経営聖域ブラックボックス どんな仕事でも聖域化をすると組織は弱くなる 2023年5月29日 「仕事の属人化=聖域化」は、動物病院の効率と育成を妨ぎ、ひいては組織の成長をストップするものです。この記事では、仕事のブラックボックス化を防ぐ、実践的な改善ポイントを解説します。獣医師による動物病院経営者のためのブログ。... 大野裕司
働く人を考える 動物病院経営SMARTKPI KPIを明確にして施策の効果検証を行おう 2023年4月25日 動物病院経営に欠かせないKPI設定の重要性と具体的な方法を解説。SMARTの考え方で効果検証を正確に行い、施策の成果を最大化させましょう。獣医師による、動物病院経営者のためのブログ。... 大野裕司
働く人を考える 動物病院経営ポイントチャレンジ精神 恥を怖れずチャレンジ精神を持って成功者を目指そう 2023年4月25日 「ビジネスで大成功を収めるためにはチャレンジ精神を持つことが大切」ということはこれまで何度も言われてきました。 それにも関わらず、新しい試みを積極的に取り入れたり、大胆な施策を打ったりする人はさほど多くはありません。 その原因を考えてみると、「恥」という概念の存在が大きいのではないでしょうか。 「失敗して恥をかきたくな... 大野裕司
単価を上げる 動物病院経営営業イメージ 無形商品を営業するときにはビジュアル化を忘れずに 2023年4月25日 世の中には形がなく、触れたり、見たりすることができない商品が多々存在します。 不動産や金融商品、IT関連商材は代表的な無形商品と言えるでしょう。 購入した後に使用するイメージが湧きにくい無形商品は、一般的に有形商品よりもセールスの難易度が高いと言われています。 しかし、在庫を抱えるリスクがなく、利益率が高い点は無形商品... 大野裕司
単価を上げる 動物病院経営価格キャッチコピー 商品価格を表示するときにはビジュアルも忘れずに 2023年3月25日 私たち動物病院が取り扱う商品やサービスは、すべてが有形のものとは限りません。 たとえばトリミングやペットホテルサービスには、これといったかたちがありませんよね。 そのような商品・サービスを飼い主さんに紹介する場合、私たちは商品パンフレットやホームページに価格と簡単な紹介文だけを載せる傾向にあります。 しかし、これでは飼... 大野裕司
単価を上げる 動物病院経営セールスカリギュラ効果 カリギュラ効果を利用して飼い主さんの心に残るセールスをしよう 2023年3月23日 今回は「カリギュラ効果」を利用したセールステクニックについてお話したいと思います。 カリギュラ効果とは、人は禁止されるとかえってそれをやってみたくなる人間心理のことです。 「初めてのお客様には販売していません」「ダイエットの必要がない人には使ってほしくありません」といったキャッチコピーは、このカリギュラ効果を狙っている... 大野裕司