リピートを増やす 動物病院経営キャンペーンセールス 値段ばかりを強調するセールスに飼い主さんはついてこない 2022年8月17日 あなたは、どうしても購入してもらいたい商品を飼い主さんに紹介するとき、ついつい価格を強調してしまうことがありませんか? 「今キャンペーン価格でご提供していて…」「こんなにリーズナブルな商品はありません!」など、価格を推せば、購入してもらえると無意識に考えているのかもしれません。 しかし、日頃から価格ばかりを推すセールス... 大野裕司
単価を上げる 動物病院経営セールストーク理由付け 理由付けをするだけで商品の売上は変わってくる 2022年7月29日 今回はNGセールストークの第4弾です。 あなたは思い入れのある商品や、絶対に販売したいと思った商品を飼い主さんに推すとき、つい「絶対におすすめです」「間違いありません」などと勧めていることはありませんか。 熱意がこもると、ついこのような表現を使ってしまうことがありますが、飼い主さん側は「何を根拠に勧めているのかしら?」... 大野裕司
単価を上げる 動物病院経営コミュニケーションセールストーク 早口のセールストークはNG。聞き取りやすい話し方のコツは? 2022年7月29日 私たちはセールストークをする時に、話す内容ばかりを重視してしまいがちです。 しかし会話の印象は、話者の仕草や話すテンポなどによっても大きく印象が変わります。 そのため、内容だけではなく、商談をする時の姿勢にも十分に気をつけたいものです。 今回お話するのは理想的な商談時の話し方です。 早口で話す人は決して少なくありません... 大野裕司
単価を上げる 動物病院経営コミュニケーション飼い主 一方的な質問はNG。営業トークの基本はキャッチボール 2022年7月29日 前回のブログでは、飼い主さんへのヒアリングの重要性をお話しました。 その際にもお伝えしたように、自分の話を一方的にするのはNGです。 まずは飼い主さんのお話を一旦すべて聞き入れた後に自分の話をするようにしましょう。 ただし、こちらから話を振るときにも、相手の存在を忘れてはいけません。 今回は商談時に意識したい「会話のキ... 大野裕司
単価を上げる 動物病院経営インタビューヒアリング ヒアリングが上手な獣医師は飼い主さんの心を掴む 2022年7月29日 今回から10回にわたって、効果的なセールストークの方法をお話ししていきたいと思います。私たちは獣医師であり、決してセールスマンではありません。 しかし、経営者である以上、ときには飼い主さん、またあるときには取引業者と話しをして、商品・サービスの売り上げ確保に努める必要があります。 相手の心を掴むには、どのように話を展開... 大野裕司
働く人を考える 動物病院経営シンプル考え方 決断疲れを防ぐ「シンプルな物事の考え方」とは 2022年7月29日 人は1日の間で、無意識のものを含めると約35,000回もの決断をしていることをご存知でしょうか。 今日着る服のコーディネート、朝食の内容、仕事の指示、商品の選択など、仕事・プライベート問わず、日常生活は選択の連続といえます。 ひとつひとつは大したことがないように思えても、決断をする際には少なからずウィルパワー(意志の力... 大野裕司
単価を上げる 動物病院経営飼い主アンケート 動物病院で飼い主さんとの交流会を開いてみよう 2022年7月15日 今回は飼い主さんの声を集める方法の第三弾をお届けしたいと思います。 第一弾ではアンケート、第二弾ではインタビューを紹介しましたが、第三弾となる今回はアンケートとインタビューを同時に実践できる交流会の開催をおすすめしたいと思います。 あらかじめ開催日時と参加者を決め、あなたの動物病院内で開催すると、新しい気づきを得られる... 大野裕司
単価を上げる 動物病院経営アンケートインタビュー 飼い主さんを知るには直接インタビューがおすすめ 2022年7月15日 今回のブログでは、前回に引き続き顧客(=飼い主さん)の声を集める方法について考えていきたいと思います。 前回お話したアンケートによる顧客調査は、手軽に飼い主さんの声を集めやすい一方で、アンケートの回答用紙に書かれた内容だけではニーズやウォンツを判断しなければならないというデメリットがありました。 また、文章を書くのが苦... 大野裕司
単価を上げる 動物病院経営アンケートエモーショナルマーケティング アンケートを取って飼い主さんのニーズ&ウォンツを知ろう 2022年7月15日 前回、前々回のブログではエモーショナルマーケティングの意義についてお話しました。 その際には、消費者の購買意欲を高めるニーズとウォンツの重要性をお伝えしたかと思います。 あなたの動物病院にも日々たくさんの飼い主さん&ペットが訪れて来るかと思いますが、その方たちは、動物病院に何を求めているのか、この機会に一度見つめ直して... 大野裕司
単価を上げる 動物病院経営アンケートエモーショナルマーケティング エモーショナルマーケティングではニーズの大切さも忘れないこと 2022年7月15日 今回はエモーショナルマーケティングの第二弾といきたいと思います。 前回のブログでは、ニーズ(Needs)だけを重視していては、飼い主さんに商品のインパクトを与えられない。 実際に手を取ってもらうためにはウォンツ(Wants)が重要とお伝えしました。 しかし、商品の購買促進には、ニーズも重要な要素であることもまた事実です... 大野裕司