働く人を考える 動物病院経営効率タスクマネジメント 大きな仕事をスムーズに進められるタスクマネジメントとは? 2024年3月27日 あまりに大きな仕事を担当することになった場合、一体何から手を付けたら良いのかわからずに、途方に暮れた経験がある方は多いのではないでしょうか。 その際にはまず大きな仕事を細分化(タスクブレイク)して、何からどのように取り組めばいいのかを考えてみることをおすすめします。 「タスクブレイクダウン」と呼ばれるこの手法を、どのよ... 大野裕司
働く人を考える 動物病院経営ライバル成長 「やるしかない状況」が経営者を成長させる 2024年3月27日 常に仕事のモチベーションが高ければ、どのような業務もサクサクこなしていけるでしょうが、人間である以上気持ちにはムラがあります。 しかし、それでもやらなければならないのが仕事です。 どうしても仕事に前向きになれないときには、どのような方法で自分を奮い立たせることができるのでしょうか。 今回はモチベーションが上がらないとき... 大野裕司
働く人を考える 動物病院経営ワークライフバランス休日出勤 仕事ができる人は周りが休んでいるときに働いている 2024年2月26日 近年は働き方改革が進み、休日にはしっかり休む、有給休暇もすべて取得するという考え方が浸透しつつあります。 それは決して悪いことではありません。 日本人はこれまでに働き過ぎてしまったがために、過労死やハラスメントといった社会問題が今になって露呈しているのでしょう。 その一方で、「勤務時間内にどうしても仕事が終えられない」... 大野裕司
働く人を考える 動物病院経営三現主義五ゲン主義 三現主義を原則にして動物病院の問題解決を図ろう 2024年2月26日 今回は経営用語のひとつである「三現主義」についてお話をしたいと思います。 とはいってもこの言葉は製造業で使われることが多いため、聞いたことがない方も多いかもしれませんね。 「三現主義」とは、「現場」「現物」そして「現実」の三つの「現」を重要視し、実際に現場で現物を観察して現状を認識してから、問題の解決を図るべきだという... 大野裕司
リピートを増やす 動物病院経営接客顧客感動 自分が感動した接客は記録して仕事に活かそう 2024年2月26日 あなたはこれまで飲食店や美容室、百貨店などで感動する接客を受けたことがありますか? 「感じが良いな」と思える接客は受けたことがあっても、「感動する」レベルの接客は、そうあることではありません。 だからこそ、感動した接客の内容は常に記録して、自分の動物病院に取り入れたいものです。 忘れられない、感動的な接客をあなた自身が... 大野裕司
リピートを増やす 動物病院経営顧客感動顧客満足 顧客満足を超える「顧客感動」の大切さとは 2024年1月22日 動物病院を訪れる飼い主さんやペットには、あなたの診療や各種サービスに満足してもらわなければ、リピーターとなりえません。 これは至極当然のことです。 しかし、これだけ動物病院が増加している現代では、ただ満足してもらうだけではリピーター獲得につながらないこともあります。 「次からもこの動物病院に通おう」と感じてもらうために... 大野裕司
働く人を考える 動物病院経営リスク代替案 プロジェクトを進めるときにはプランBも用意しよう 2024年1月22日 あなたは動物病院でプロジェクトを進める場合、万が一駄目になったときのことを考えていますか? 多くの方はひとつのプランしか考えず、行き詰まってから、別のプランを考えている印象です。 しかし、ビジネスでこのスピード感は遅すぎます。 タイミングや環境によって、状況がガラッと変わってしまうビジネスには不確定要素があまりにも多く... 大野裕司
働く人を考える 動物病院経営人間関係直感 意外と侮れない「経験に基づく直感」の大切さ 2024年1月22日 動物病院に関わらず、ビジネスにはリスクがつきものであり、慎重な判断が求められます。 その一方で、スピードも重要であるため、思い切りの良さが求められる機会もしばしばあるでしょう。 決断を迫られて迷うとき、最終的に自分の直感で決めることは決して悪いことではありません。 あなたがこれまで積み上げてきた、獣医師として、そして経... 大野裕司
働く人を考える 動物病院経営楽観的悲観的 悲観的な思考と楽観的な行動で成功率を高めよう 2023年12月23日 現、京セラ株式会社の創立者である稲盛和夫氏の思想のひとつに「楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する」というものがあります。 まずは「こうなりたい、こうありたい」と気軽に夢を描き、「絶対に失敗してはならない」という意志を持って悲観的に構想を描きます。 そして、いざ実行の段階になったら「必ず自分ならできる」と自信... 大野裕司
働く人を考える 動物病院経営タスク必要性 効果的なメモの使用は仕事のパフォーマンス向上につながる 2023年12月23日 仕事の場でメモを取る習慣を身に付けると、重要事項をいつでも確認できますし、脳内メモリの消費を抑えることができます。 しかし、仕事に活かせるメモを取れなければ、ただの「メモ魔」で終わってしまいます。 今回は仕事でメモを使う大切さとあわせて、NG行為についても触れていきます。ぜひ参考にしてください。 仕事でメモを取る意義と... 大野裕司