顧客を集める 動物病院経営飼い主感情 感情を揺さぶらなければ飼い主さんの心は絶対につかめない 2021年8月29日 今回は、飼い主さんにサービスや商品を購入していただくための「決め手」についてお話ししたいと思います。あなたは、提供する診療サービスや商品の質さえ良ければ、いつか必ず買ってもらえると思っていませんか。「安くて需要があるものなら、きっと買ってもらえるだろう」と考える人もいるかもしれません。しかし、私はこの考えに頼るのは大変... 大野裕司
単価を上げる 動物病院経営セールス買う理由 「買う理由」を飼い主さんに与えてこそセールスは成功する 2021年8月29日 自分で得た収入をもとに、商品やサービスを購入する。いわゆる、「消費行動」は決して悪いものではなく、生活に必要な行動です。それにも関わらず、少し高額な買い物をしただけで、罪悪感を覚えるという人は少なくありません。特にこの心理は女性に多いと言われています。 「もっと安いものがあったかもしれないのに」「そんなに必要はなかった... 大野裕司
単価を上げる 動物病院経営営業悩み セールスに遠慮は無用!飼い主さんのためを思って営業しよう 2021年8月29日 どのような業界であっても、営業職の人気は低いと聞いたことがあります。特にノルマが厳しい業界では、営業マンの移り変わりが激しく、常に求人を出している印象です。営業職は自らセールスをかけなければならず、消極的な人や人見知りの人にはハードルが高いと思われがちですよね。しかし、営業ほどうまくいった時に達成感を覚える仕事もそうな... 大野裕司
単価を上げる 動物病院経営ソリューション営業トークテクニック 動物病院の新規セールスにはソリューション営業が有効 2021年8月29日 初めて来院していただいた飼い主さんにおすすめしたい商品があったとしても、なかなか声をかけられない、ということもあると思います。気難しい飼い主さんや、話しかけにくい雰囲気を出している飼い主さんであればなおさらです。緊張をほぐすつもりで雑談から入ってみたのに「馴れ馴れしい」と思われたり、反対に敬語交じりで話しかけたら「堅苦... 大野裕司
単価を上げる 動物病院経営ストーリーシナリオ 感情を強く揺さぶるセールスは成功への近道 2021年8月29日 「セールスを展開する以上、顧客となる飼い主さんに気に入ってもらいたい」と感じるのは、動物病院に関わらず、すべての業界において言えることです。 しかし、ありきたりなセールストークでは飼い主さんの印象に残らず、商品を購入してもらうことはできません。飼い主さんの心を揺さぶるためには、インパクトのあるセールストークを意識するよ... 大野裕司
リピートを増やす 動物病院経営飼い主ペット アフターケアの有無で購入後の商品の評価は大きく変わる 2021年8月29日 経営者はどうしても目先の売上を重要視しがちですが、それだけではリピーターを獲得できないことも。アフターフォローやサポートを大切にすることで、多少の失敗もカバーできます。記事ではアフターケアのコツを紹介しています。獣医師による動物病院経営者のためのブログ。... 大野裕司
リピートを増やす 動物病院経営リテンションマーケティング離反 リテンション・マーケティングで1年以上音沙汰のない飼い主さんに声をかけよう 2021年8月2日 みなさんは「1対5の法則」というものをご存知でしょうか。これはマーケティングの世界では非常に有名な法則で、新規顧客を1件獲得するのは、既存顧客5件を復活させるのと同様の労力がかかるというものです。新規顧客の獲得は大変喜ばしいことですが、その分時間もコストもかかります。それであれば、一度来院していただいたものの、しばらく... 大野裕司
単価を上げる 動物病院経営セルフブランド自社製品 自社商品のチェックは客観的視点で公正な評価を 2021年7月8日 自社商品はついひいき目に見てしまいがちですが、それではあなたの動物病院は伸びていきません。この記事では、自社商品を客観的に評価するために必要な要素をお伝えしています。獣医師による動物病院経営者のためのブログ。... 大野裕司
働く人を考える 動物病院経営セミナー着眼点 どんな学びの機会にも「1つでも得られるものはないか?」と自問する 2021年7月8日 獣医師をしていると、「日々勉強だ」と実感する機会が多々あります。ペット事情は年々変わっていきますし、治療方法や動物病院の経営方針も絶えず変化・進化を遂げています。時代に遅れを取ることがないように、私も定期的に獣医師関連の講座やセミナーに参加するようにしています。 しかし、参加しているセミナーに対してすべて「参加してよか... 大野裕司
単価を上げる 動物病院経営商品松竹梅 松竹梅でコースを提示するときには違いを明確に 2021年7月8日 日本では3つのコースを設定して販売することが多いものですが、それによるメリットはどこにあるのかを解説しています。また、「松竹梅の法則」についてや3つのコースを設けた時に気を付けたい販売方法についても解説しています。獣医師による動物病院経営者のためのブログ。... 大野裕司