Youtube, ラップトップ, ノートブック, オンライン, コンピュータ, 茶色のコンピュータ, 茶色のパ

YouTubeのサムネイル(=見本画像)を見ている時によく感じますが、背景の一枚絵が派手すぎて、文字がよく見えないことがあります。また、反対に文字が大きく、派手すぎて、あまり上品ではないと感じることも少なくありません。

広告には文字と写真のどちらも欠かせませんが、配置バランスによっては大きく印象が変わってきます。写真で好印象を与えつつ、文字できちんと説明を補足するためには、それぞれの内容はもちろんレイアウトにも気を配る必要があります。今回は広告における写真と文字のバランスについて考えていきたいと思います。これから動物病院の広告を打つ人は、ぜひ参考にしてください。

写真の上には文字を載せない方が良い?

広告の写真の上に文字を置いてしまうと、色同士が喧嘩してどちらも見にくくなってしまうケースがあります。YouTubeでは文字を真っ赤にして際立たせようとしていますが、これでは文字が読めても、おしゃれな印象にはなりません。スタイリッシュな印象にまとめるのであれば、文字は写真の上に載せない方が良いです。

しかし、そうは言っても広告の上に文字を一文字も載せないというのは、現実問題不可能に近いです。写真だけバーンと貼られて、そこに文字による説明は何もない。それはもはや広告ではなく、ただの写真ですよね。それでは、どのように写真と文字のバランスを取っていけば良いのでしょうか。次の章で紹介します。

レイアウトを考える前には情報を整理しよう

YouTubeでも一般的なチラシにも同じことが言えますが、レイアウトが美しくない広告の多くは、伝えたい情報が整理されていない印象です。何を最も伝えたいのか、どのような商品・サービスを推したいのかが整理されていないからこそ、広告に情報を詰め込んでしまうのですね。

画像やレイアウトといったビジュアルとテキストは相反するものに思えますが、わかりやすく、読みやすいテキストがあってこそ、レイアウトも効果を発揮します。広告を作る前には、まずターゲットを決めて広告で読者にどのような印象を持ってもらいたいのかを考えましょう。広告の考え方については、以下の記事が非常に参考になりますよ。

関連記事:広告と広報の違いとは?説得力のある広告をつくるコツを紹介

プロじゃなくてもできる!押さえておきたい基本のレイアウト

読みやすく、情報がわかりやすい広告を作るためには、レイアウトを工夫して反響率のアップを狙いましょう。プロのデザイナーでなくてもすぐに取り入れられる、基本のレイアウトを紹介します。

画像サイズや位置を統一する

広告に複数の画像を載せる方も多いでしょう。その際には、サイズを統一して文字の配置も変えないようにしてください。それによって広告全体に統一感が生まれ、格段に読みやすくなります。

文字のフォントを統一することも大切です。どうしても変えたい場合は、見出しなどの目立つ部分のみ変えるように工夫をすると良いでしょう。フォントの考え方については、以下の記事でも紹介しています。

関連記事:動物病院の広告や看板ではフォントにも注意

配色は同系統の色味を選ぶ

日本の広告はさまざまな商品を載せることが多く、読みにくい印象を受けます。商品を限定して紹介するのであれば、全体的に色味を統一することをおすすめします。商品の色味が青であれば広告全体も青系に、ピンク系であればピンク色を積極的に使いましょう。アクセントカラーを1~2色取り入れるとメリハリがついて、より読みやすくなります。

重要な情報ほど上部に置く

これは無意識のうちに取り入れている人も多いかもしれません。人は縦書きのチラシや広告を見るときに、上から読むクセが付いています。その部分で読者の興味を惹けなければ、最後まで読んでもらうことができないでしょう。

横書きのチラシを作成するのであれば、左側に重要な情報を記載し、注意事項や補足は右の部分に置くようにしましょう。読者の目線の先に最も訴求したい商品・サービスのポイントがくるように、常に読者を意識してレイアウトを考えるのが重要です。

広告で写真と文字のバランスを上手に取る方法7選

person reading book

広告で写真と文字、両方のバランスをうまく取る方法は主に7つです。ぜひ参考にしてください。

1.シェイプを使う

最も早い方法は、写真の上に丸や四角などの枠(=シェイプ)を入れて、 その上に文字を載せることです。文字の色と背景の写真の色が喧嘩することはありませんし、シェイプを入れることによって文字を際立たせることができます。 正しいくっきりと枠を入れるとおしゃれ感は減ってしまいますので、写真もきちんと見えるようにシェイプを透過させることをおすすめします。誰にでもすぐに取り入れられる手法です。

こちらの記事でも、動物病院の広告における理想的な形について説明しています。

関連記事:ユニークなフォルムが飼い主さんの心をつかむ?動物病院の広告では形に工夫を!

2.背景をぼかす

通常、文字のレイアウトをいじって見やすくする手法が多いですが、あえて背景写真をぼかして文字を際立たせる手法もあります。写真よりも文字に重点が置かれている広告でよく取られる手法です。ただし文字の圧が強く、どうしても説教臭い印象になるため、ナチュラルで優しいイメージを大切にしたい動物病院には不向きと言えます。

3.写真の余白部分に文字を入れる

おそらくこれが最も簡単な文字入れ手法ではないでしょうか。空や海など、余白部分が多い写真を背景に選ぶと、文字を入れやすくなっておすすめです。この時には広告に自然となじむ文字色を選びます。空や海のような青色をバックにしているのであれば、文字色は白が無難です。読みにくくなる同系色の色は避けるようにしてください。

4.写真の雰囲気と文字の雰囲気を合わせる

例えば背景写真がふんわりとやわらかいイメージであるのに対し、明朝体など固いイメージのある文字フォントを選ぶと、ちぐはぐな印象になります。逆もまた然りです。こういった違和感を覚えると広告の内容が頭に入ってこなくなるので、写真と文字のイメージを統一するように心がけてください。

5. 文字に影をつける

写真をぼかしたり暗くしたりすることに抵抗がある人は、文字に影を付けて可読性を上げてみましょう。影をつけるだけで文字がくっきりと浮かび上がって、格段に読みやすくなります。あまり濃くつけると文字が浮いてしまうので、あくまで自然に影をつけるようにします。

6.写真をモノクロにする

カラーで撮った写真も、モノクロに加工することで、黒い文字や白い文字が自然に馴染むようになります。レトロな雰囲気を演出する時には、おすすめの手法です。ただし、動物病院の広告でこの手法を用いると、どうしても悲しげなイメージになりやすいため、センスに自信がない人は避けたほうが良いです。

7.文字数をそもそも少なくする

広告は、一枚絵で動物病院の魅力をアピールしなければいけません。そう考えると、ついたくさん文字を入れたくなりますが、これは NG です。読みにくいですし、圧が強くて近寄りがたいイメージに取られることもあります。スタイリッシュさもありません。広告に載せるテキストはキャッチコピー程度でも大丈夫です。補足文を入れるとしても、小さめの文字で2~3行程度にまとめておくのが最適と考えます。最後は必ず以下の記事を参考に、チェックを入れてください。

関連記事:動物病院の広告の最終チェックではここを見よう!

 

広告における写真と文字のバランスは、非常に重要です。さまざまなレイアウトを試して、最も読みやすく、センスがあると思われる配置を見つけてください。自分だけでは客観的に判断できないことも多いので、スタッフから意見を求めるのもありです。広告代理店など、プロに頼むのもひとつの手です。 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事