リピートを増やす 動物病院経営コミュニケーション接客 接客の本質は一人ひとりと向き合う姿勢にあり 2022年10月31日 私たちが経営する動物病院は、決してサービス業ではありません。 そのためか、診察で飼い主さんと接するときにも随分とラフな態度で話をする獣医師も少なくないと聞きます。 今このブログを読んでいる方のなかには、思い当たる節がある方もいるかもしれませんね。 カジュアルな態度が決して悪いわけではありませんが、通ってくださる飼い主... 大野裕司
リピートを増やす 動物病院経営コミュニケーション不易流行 ビジネスを考えるときに知っておきたい「不易流行」とは 2022年10月31日 突然ですが、あなたは「不易流行(ふえきりゅうこう)」という言葉を知っていますか? この言葉は「おくの細道」で有名な俳人・松尾芭蕉が示した俳諧の理念です。 さまざまな解釈が存在するようですが、「変わらないものを理解しないで基礎は成り立たないが、変わるものも理解しなければ進展は見込めない」という解釈が一般的です。 この俳諧... 大野裕司
リピートを増やす 動物病院経営ブランド体験カスタマージャーニー カスタマージャーニーを思い描くときにはブランド経験を重視しよう 2022年10月21日 今回は「ブランド経験」の大切さについてお話をしたいと思います。 ブランド経験とは、その名の通りブランドの世界観を飼い主さんに感じてもらうことで、「ブランド体験」と呼ばれることもあります。 「自動車やアパレルと違って、動物病院にブランドなんてないよ」と思われるかもしれませんが、決してそんなことはありません。 質の良い診... 大野裕司
リピートを増やす 動物病院経営マーケティング戦略 誰でも始められるマーケティングの方法を徹底解説 2022年9月16日 集客やブランディングなど、さまざまな施策の必要性が企業だけではなく動物病院にも求められる今、マーケティング活動は必須と言えます。 どのような飼い主さんに、どのような診療サービス・商品を提供するのかを明確にし、それに沿った戦略を立てていくことで動物病院の経営は変わっていくはずです。 「専門的な知識がなければマーケティン... 大野裕司
リピートを増やす 動物病院経営獣医師プラシーボ プラセボ効果はセールスにも有効!魅力的に思える商品の見せ方とは 2022年8月17日 今このブログを読んでいる方のなかには「プラシーボ効果」、または「プラセボ効果」という言葉を聞いたことがある人が多いのではないでしょうか。 事前に効果を聞かされていた錠剤を飲んだところ、ただのビタミン剤だったのになぜかすごく体に効いたような気がするという現象です。 英語やフランス語で「placebo」と表すこの単語は、ラ... 大野裕司
リピートを増やす 動物病院経営セールスインサイドセールス 対面営業はもう古い?インサイドセールスの取り入れ方 2022年8月17日 ひと昔前まで、営業は足で稼ぐものと言われていました。 一軒一軒ターゲットの企業や個人宅を回り、顧客と顔を合わせることで営業成績も上がっていくと信じられていたのです。 しかし時代は変わり、今は効率的なセールスの方法が注目されるようになりました。 いつまでも対面セールスがすべてと思っていると、効率の悪い営業スタイルと思われ... 大野裕司
リピートを増やす 動物病院経営獣医師セールス 控えめなセールスはほどほどに。積極的に購入を促そう 2022年8月17日 今回は積極的なセールスが苦手という方向けのお話をしたいと思います。 「押し売りと思われたくない」「嫌がる人に商品を無理やり勧めたくない」という気持ちから、積極的に商品を勧められない獣医師は少なくありません。 むしろセールスのなかでも、そちらのほうが多数派かもしれません。 しかし、セールス自体は決して悪いことではないので... 大野裕司
リピートを増やす 動物病院経営コミュニケーション飼い主 心が伴っていないセールスは飼い主さんから見抜かれる 2022年8月17日 お客様からの問い合わせ窓口であるコールセンターやカスタマーサポートでは、マニュアルやトークスクリプトの作成が欠かせません。 対面営業でもあらかじめマニュアルを作成しておくと、営業に不慣れであってもトークに詰まることなく、商品の説明を伝えることができます。 しかし、このマニュアルに頼りすぎてしまうと、セールス方法もコピー... 大野裕司
リピートを増やす 動物病院経営セールスリピーター 周囲にも意識を張れるセールスは長い目で見て成功する 2022年8月17日 今回はダメセールストークの第7弾といきたいと思います。 多くの飼い主さんから購入していただくために、ついついセールストークに熱が入ってしまったり、目の前の飼い主さんが断りづらい雰囲気をつくってしまったりしてはいませんか。 そのような状態では飼い主さんは引いてしまい、あなたの動物病院から足が遠ざかってしまいます。 できる... 大野裕司
リピートを増やす 動物病院経営コミュニケーション人となり 商品の特徴ばかり伝えるセールストークでは良さが伝わらない 2022年8月17日 「とても良い商品で、積極的に飼い主さんにも勧めているのに売上が伸びない」と思った経験はありませんか? 思い当たる節があるなら、その商品をどのように勧めているのか、一度振り返ってみてください。 良い商品だからと思い入れが強いがために、商品の特徴ばかりを飼い主さんに勧めてしまっている可能性があります。 モノがあふれている今... 大野裕司