リピートを増やす 動物病院経営リテンションマーケティング離反 リテンション・マーケティングで1年以上音沙汰のない飼い主さんに声をかけよう 2021年8月2日 みなさんは「1対5の法則」というものをご存知でしょうか。これはマーケティングの世界では非常に有名な法則で、新規顧客を1件獲得するのは、既存顧客5件を復活させるのと同様の労力がかかるというものです。新規顧客の獲得は大変喜ばしいことですが、その分時間もコストもかかります。それであれば、一度来院していただいたものの、しばらく... 大野裕司
単価を上げる 動物病院経営セルフブランド自社製品 自社商品のチェックは客観的視点で公正な評価を 2021年7月8日 自社商品はついひいき目に見てしまいがちですが、それではあなたの動物病院は伸びていきません。この記事では、自社商品を客観的に評価するために必要な要素をお伝えしています。獣医師による動物病院経営者のためのブログ。... 大野裕司
働く人を考える 動物病院経営セミナー着眼点 どんな学びの機会にも「1つでも得られるものはないか?」と自問する 2021年7月8日 獣医師をしていると、「日々勉強だ」と実感する機会が多々あります。ペット事情は年々変わっていきますし、治療方法や動物病院の経営方針も絶えず変化・進化を遂げています。時代に遅れを取ることがないように、私も定期的に獣医師関連の講座やセミナーに参加するようにしています。 しかし、参加しているセミナーに対してすべて「参加してよか... 大野裕司
単価を上げる 動物病院経営商品松竹梅 松竹梅でコースを提示するときには違いを明確に 2021年7月8日 日本では3つのコースを設定して販売することが多いものですが、それによるメリットはどこにあるのかを解説しています。また、「松竹梅の法則」についてや3つのコースを設けた時に気を付けたい販売方法についても解説しています。獣医師による動物病院経営者のためのブログ。... 大野裕司
単価を上げる 動物病院経営改善セットアイテム販売方法 動物病院の経営改善ではアイテムの売り方を見直してセット販売を 2021年7月8日 複数の商品やサービスをセットにして販売するバンドル販売について解説しています。セット販売をすることで飼い主さんも商品を手に取りやすくなり、動物病院側は安定した売り上げを上げられるようになるためおすすめです。獣医師による動物病院経営者のためのブログ。... 大野裕司
顧客を集める 動物病院経営メリット離反 動物病院の休眠顧客はアプローチを変えて掘り起こそう 2021年7月8日 しばらく足が遠のいてしまっている休眠顧客には、定期的にアプローチをかけてリピーターになっていただけるような努力をしましょう。当記事では休眠顧客を掘り起こすメリットやタイミング、効果的な方法を紹介しています。獣医師による動物病院経営者のためのブログ。... 大野裕司
リピートを増やす 動物病院獣医師キャンペーンダイレクトメール キャンペーンを実施するときには事前告知が大切 2021年7月5日 動物病院内でキャンペーンを実施する前には、必ず事前告知をするようにしましょう。告知をすることによって飼い主さんの反応は大きく変わってくるはずです。当記事では告知方法として有効な手段をいくつか紹介していますので、ぜひ参考にしてください。獣医師による動物病院経営者のためのブログ。... 大野裕司
リピートを増やす 動物病院経営キャンペーン期間 長すぎるキャンペーン期間はNG!ベストは2週間 2021年7月5日 キャンペーンを実施する際に適切と言える期間の設定方法について説明しています。一般的には2週間程度が最適と言われていますが、タイミングよく設定することも非常に大切です。当記事をぜひ参考にしてください。獣医師による動物病院経営者のためのブログ。... 大野裕司
リピートを増やす 動物病院飼い主経営改善次回予約 動物病院に来院された飼い主さんには次回予約を勧めよう 2021年7月5日 新規の顧客を継続するためには、初回来院時に次回の予約を取り付けておくのが有効です。記事では予約の取り付け方やそのメリットについて紹介していますので、ぜひ参考にしてください。獣医師による動物病院経営者のためのブログ。... 大野裕司
リピートを増やす 動物病院経営価格セットアイテム 今ある商品の10倍の値段の商品で動物病院の経営改善を試みよう 2021年7月5日 動物病院内で販売する商品や提供するサービスの料金はどのように決めていますか。定番で安価な商品をたくさん販売するのも大切ですが、定番の10倍高い商品を積極的に売り出すのも大切なことです。獣医師による動物病院経営者のためのブログ。... 大野裕司